SSブログ

毎日新聞の竹島を世界遺産にという意味不明な主張 [韓国~お隣の問題国家~]

記者が選ぶ県内遺産:/1 竹島 日本海ネットワーク形成 /島根

 「竹島」という言葉に、領土問題を思い浮かべる人は多いだろう。韓国による李承晩ラインの策定や「竹島の日」制定など、竹島を巡って日韓はことあるごとに対立を深めてきた。草木も生えず、人も住めないこの二つの岩礁を世界遺産に勧めるのは少し意外かもしれないが、今回、竹島を新たな観光資源の一つとして考えてみたい。

 昨年11月、竹島問題研究会が竹島の西海上にある鬱陵島を視察した際、注目したのが、竹島へ向かう韓国人観光客の多さだった。鬱陵島や浦項(ポハン)からは竹島行きのフェリーが定期的に出航し、1泊2日で2万~3万円程度のツアーが人気だ。観光客は年間約4万人。すっかり観光地として定着している。

 同研究会座長の下條正男・拓殖大教授は、逆に日本から竹島へ向かう観光ルートを提唱している。フェリーで隠岐を出発し、竹島を経由して鬱陵島へと向かうツアーである。

 現在こそこのルートは断たれているが、江戸時代には幕府から許可を受けた鳥取藩の大谷・村川両家が、竹島を経由して鬱陵島でアワビやワカメを採っていた。「独島(竹島)を朝鮮領として認めさせた」と韓国で英雄視されている安龍福は、朝鮮から隠岐を経由して来日した。隠岐の漁民も1950年代まで竹島にアシカ漁に出かけていた。

 つまり、竹島は「絶海の孤島」だったのではなく、隠岐と竹島、鬱陵島が、日本海における一つのネットワークを作っていたと見ることもできる。下條教授は、「海のルートによって、日本と朝鮮が緊密な関係で結ばれていたことが分かる」と話す。

 もう一つ特徴的なのが、竹島を巡る歴史解釈の多様さだ。松島、リャンコ島、そして韓国が主張する于山島、石島…、これほど多くの名で呼ばれる島も珍しい。西洋の地図には、現実には存在しない「幻の島」として描かれているケースもある。

 島名や位置を巡る混乱は、そのまま領土問題の発端になってきた。両国がいつの時代から竹島を認識していたかは、日韓の研究者の間では一致していない。同研究会は両国に残っている古地図などの分析を進めており、今春には最終報告書が出される予定だ。

 竹島を巡る観光ルートは、こうした歴史認識の違いを知るツアーとしても活用できるかもしれない。「例えば、日本国内で安龍福の足跡をたどるようなツアーを企画すれば、韓国人観光客も日本に呼べるのではないか」下條教授はそう期待を込める。【酒造唯】

 ◇私の推薦書

 竹島はこれまで、日韓の対立の象徴としてとらえられてきた。しかし江戸時代には、隠岐や鬱陵島など日本海の島々を通じた、日本と朝鮮を結ぶネットワークとしての役割を担っていた。

 竹島を観光資源にすることは、日韓間の新たなチャンネルを確保することにもつながる。現実には領土問題という困難な障壁があるが、日韓共同の世界遺産として竹島を推薦したい。

世界遺産?
馬鹿も休み休み言いたまえ。
どこに奪われた領土を共同の世界遺産にする国があるというのか。

経緯はあろうが、竹島は我が国固有の領土である。
それが政府の立場であり、私も一個人としてその立場を取る。

毎日新聞のコラムはいっそ竹島を爆破してしまえと同様に馬鹿げた主張だ。

韓国は竹島を不法に占拠し、勝手に観光地にしているだけだ。
毎日新聞の主張は韓国のそうした不法行為を黙認したと受けとれかねない。

何度も繰り返すが、韓国の不当な占拠を許してはならない。
既成事実を積み重ね、竹島問題そのものが風化することを懸念する。
この記者は、そうした危うい竹島問題を理解していないように思えてならない。
日本のマスコミとして、こうした発言は断じてすべきではない。


nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:ニュース

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。